お昼ご飯が一番の○○!?

こんちには。

スタッフの中島です。

今日のお昼は何を召し上がられましたか!?

今回は訪問での一コマ…お昼ご飯にまつわる話題です。

食欲がない時は好きな物を食べる!

夏場は食欲がなくなり易いですが、そんな時の対策は

好物を食べる!に限ります。(私の場合)

先日訪問した利用者さんも最初は「食欲がない」と言われていましたが、

行きつけのお店に入っていつものメニューが運ばれてくると

気がつけば全部召し上がられていました。

また、一人で食べるよりも2人で食べるのが良いんですよね〜〜

一緒にご飯を食べることで、あっという間に打ち解けることができます。

昼ごはんの買い物が外出のきっかけとなる。

また、普段は外へ出ない方でもお昼ご飯の調達という

理由であれば、足取りも軽やか~♪

食べたいものを求める力は偉大です。

暑中お見舞い申し上げます。

こんにちは、中島です。

毎日毎日うだるような暑さですね。。。

暑さに加えて湿度の高さが追い討ちをかけて

体力を奪っていきます。

水分を取っていれば熱中症は予防できる!?

この時期声高に言われるのが熱中症対策。

脱水予防のための水分補給は必須で、水だけでは片手落ち、体内に吸収されないので

塩も一緒に取りましょう。と言われています。

確かに水分補給は「いの一番」で大切なことですが、

水分+塩分を取ってさえいれば万全の対策と言えるかというと、

ちょっと注意が必要のようです。

原因は高気温だけではなかった!

先日、テレビでやっていたのですが。。。

(テレビの情報ですみません。)

汗をかいても湿度が高いと体の表面から汗が蒸発しないので、

気化熱を利用した体温低下がおこらず、

体内の熱が内側にこもって熱中症になりやすいようです。

気温が低くても湿度が75%以上で起こりやすいと言われています。

 

熱っぽいと感じたら、換気をし、首の後ろを冷たいタオルで冷やしたり、

手足や顔に水をかけて少しでも体の表面を冷やしましょう。

水分を取っていれば大丈夫という訳ではないようですので、

ここは文明の力エアコンの力を借りて夏を乗り切りましょう!

スタッフblogを始めました。

ステーション紹介

こんにちは。

訪問看護ステーション不動平ぽっけです。

「ぽっけ」は静岡県浜松市北区にある訪問看護ステーションです。

スタッフ11名(看護師9名、作業療法士2名、事務1名)で

精神疾患の患者さんが、住み慣れた自宅や地域での

生活を続けるために支援をしています。

私は6月に入社しました新人スタッフの中島と申します。

よろしくお願いいたします。

ホームページもぜひご覧ください。

私も載っています♪

 

 

訪問看護ステーション不動平「ぽっけblog」始めました♪

こんにちは。

訪問看護ステーション不動平ぽっけです。

毎日猛暑続きで体調管理に苦労しますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

この度訪問看護ステーション不動平ぽっけのスタッフブログを

始めました。

スタッフが訪問へ行って体験した内容や訪問看護ステーションの活動を

書いていきます。